きゃばちょこ鉄道ライブラリー3−4
硬券切符コレクションB
「入場券」




私が中学校時代の昭和43年以降から大学時代の昭和50年代前半までは
まだまだ切符と言えば硬券が主流でした。
私の硬券切符コレクションで代表的な物をここで紹介します。

コレクションの3番目は、これも今では発行がないであろう
硬券の入場券です。

切符のコレクションが始まった中学時代の昭和45年から、
大学を卒業する昭和53年までのあしかけ9年の期間です。

入場券コレクションの為に買ったもが全てです…。

ほとんどは国鉄の入場券ですが、一部民鉄のものもあります。

入場券は降りた駅で買っていますが大学時代に収集したのが殆どです。
旅行で行った、北海道と九州のものと、
家の近辺の東北地方と学生時代に住んでいた神奈川近辺が多くなっており、
他の地区のものはまったくありません。

偏った収集ですが、ここに紹介します。


「線名は一部便宜上使っています。
実際はその路線が通っていなくても、終着駅になっている等」




北 海 道

1、稚内駅
宗谷本線、天北線
1975年(昭和50年)
2月17日

日本最北端の駅。

 2、浜頓別駅
天北線
1975年(昭和50年)
2月18日
現在は廃線・廃駅。


3、旭川駅
函館本線、宗谷本線
富良野線
1975年(昭和50年)
2月16日
北海道の真ん中の駅


4、上川駅
石北本線
1975年(昭和50年)
2月14日
層雲峡にもより駅。


5、遠軽駅
石北本線
1978年(昭和53年)
3月6日
スイッチバック駅。

6、留辺蘂駅
石北本線
1975年(昭和50年)
2月13日
読みが難しい(ルベシベ)駅。
 

7、上川駅
石北本線
1975年(昭和50年)
2月13日
石北線での中心駅。


8、上川駅
石北本線・釧網本線
1975年(昭和50年)
2月11日
網走刑務所が有名。
 

 9、浜小清水駅
釧網本線
1975年(昭和50年)
2月13日
夏は花、冬は流氷。

10、斜里駅
釧網本線
1975年(昭和50年)
2月13日
知床へのもより駅。
 

 11、釧路駅
根室本線・釧網本線
1975年(昭和50年)
2月8日
道東最大の町。


12、浜中駅
根室本線
1977年(昭和52年)
2月24日
私が行った中で最東の駅。

 13、銭函駅
函館本線
1978年(昭和53年)
3月7日
駅名が有名(ゼニバコ)。


14、小樽駅
函館本線
1975年(昭和50年)
2月19日
運河と小樽築港の駅。


15、千歳駅
千歳線
1975年(昭和50年)
2月20日
北海道の空の玄関駅。
 

16、苫小牧駅
室蘭本線・日高本線
1975年(昭和50年)
2月20日
フェリーと製紙業の町。


17、東室蘭駅
室蘭本線
1975年(昭和50年)
2月21日
室蘭方面へ乗り換え駅。


18、洞爺駅
室蘭本線
1975年(昭和50年)
2月22日
洞爺湖へもより駅。
 

19、壮瞥駅
胆振線
1975年(昭和50年)
2月22日
現在は廃線・廃駅。
 

20、長万部駅
函館本線・室蘭本線
1975年(昭和50年)
2月23日
小樽と室蘭方面分岐駅。
 

21、大沼公演川駅
函館本線
1975年(昭和50年)
2月24日
駒ケ岳が美しい。
 

22、五稜郭駅
函館本線・江差線
1978年(昭和53年)
3月10日
現在は海峡線分岐駅。


 23、函館駅
函館本線
1975年(昭和50年)
2月24日
北海道の南の玄関駅。


  東 北 

 24、浅虫駅
東北本線
1976年(昭和51年)
9月1日
青森近郊の温泉街。

 25、向山駅
東北本線
1976年(昭和51年)
9月1日
周りが牧場の駅。

 26、久慈駅
久慈線
1976年(昭和51年)
9月1日
八戸から久慈線終着駅。


 27、陸中山田駅
山田線
1976年(昭和51年)
8月31日
三陸海岸の中間駅。

 28、釜石駅
釜石線・山田線
1976年(昭和51年)
8月30日
三陸の中心、製鉄の町。


 29、十和田南駅
花輪線
1976年(昭和51年)
9月4日
十和田へ南玄関の駅。

 30、能代駅
五能線
1976年(昭和51年)
9月4日
バスケットの町の中心駅。

 31、男鹿駅
男鹿線
1976年(昭和51年)
9月5日
男鹿半島への玄関駅。

 32、天童駅
奥羽本線
1976年(昭和51年)
9月6日
将棋の駒と温泉の町。

 

   33、米沢駅
奥羽本線・米坂線
1973年(昭和48年)
7月28日
上杉氏の城下町。

   34、松島海岸駅
仙石線
1973年(昭和48年)
8月21日
日本三景松島中心駅。

 35、仙台駅
東北本線・仙山線・仙石線
1972年(昭和47年)
8月26日
東北の中心の駅。

 36、白石駅
東北本線
1973年(昭和48年)
8月21日
白石温麺とこけしの町。
 

 37、福島駅
東北本線・奥羽本線
1971年(昭和46年)
9月7日
我家に近い福島中心駅。

 38、南福島駅
東北本線
1971年(昭和46年)
9月7日
福島のひとつ南の駅。

 39、二本松駅
東北本線
1972年(昭和47年)
4月23日
丹羽氏の城下町。

 40、本宮駅
東北本線
1972年(昭和47年)
4月23日
郡山のベッドタウンで発展。

 41、郡山駅
東北本線・磐越東線
磐越西線・水郡線
1973年(昭和48年)
3月26日
福島の商業の中心の町。


 42、会津若松駅
磐越西線・会津線
1973年(昭和48年)
6月21日
会津の中心駅・SL健在。

  関 東  甲 信 越

43、常陸大子駅
水郡線
1973年(昭和48年)
3月26日
水郡線の中間駅。

44、松戸駅
常磐線
1973年(昭和48年)
3月26日
千葉県の常磐線主力駅。


 45、銚子駅
総武本線・成田線
1978年(昭和48年)
2月7日
本州の東端漁業の町。

46、千倉駅
内房線
1977年(昭和52年)
2月11日
房総半島最南端の駅。

  47、浜金谷駅
内房線
1977年(昭和52年)
2月7日
東京湾フェリー乗り換え駅。
 
  48、熊谷駅
高崎線
1971年(昭和46年)
12月9日
秩父鉄道への乗り換え駅。
 


 49、蕨駅
東北本線
1978年(昭和53年)
3月19日
難しい漢字(ワラビ)駅。


 50、上野駅
東北本線
1972年(昭和47年)
4月4日
北へ旅立つターミナル。

51、東京駅
東海道本線・東北本線
中央本線・総武本線
東海道新幹線
1978年(昭和53年)
3月19日
日本の中心の駅
52、モノレール浜松町駅
東京モノレール線
1975年(昭和50年)
7月22日
羽田空港へ一直線。

53、羽田駅
東京モノレール線
1975年(昭和50年)
7月22日
羽田空港へもより駅。


54、川崎駅
東海道本線・南武線
1978年(昭和53年)
2月10日
京浜工業地帯中心駅。。
 

 55、新横浜駅
横浜線・東海道新幹線
1973年(昭和48年)
3月31日
当時はまだまだ未開。

56、横浜駅
東海道本線・根岸線
1973年(昭和48年)
3月30日
横浜市の代表駅。

57、桜木町駅
根岸線
1973年(昭和48年)
3月30日
日本で一番歴史がある駅。

 

57、鎌倉駅
横須賀線
1974年(昭和49年)
2月26日
鎌倉の歴史感じる駅。
 

59、逗子駅
横須賀線
1974年(昭和49年)
6月1日
住宅地が広がる駅。

60、藤沢駅
東海道本線
1973年(昭和48年)
3月30日
江の島への玄関駅。


61、茅ヶ崎駅
東海道本線
1973年(昭和48年)
3月27日
湘南の別荘地で発達。

62、平塚駅
東海道本線
1975年(昭和50年)
1月16日
西湘の主力駅。
 

63、相模湖駅
中央本線
1976年(昭和51年)
6月5日
ダム堰止湖のもより駅。
 

64、新原町田駅
小田急線
1973年(昭和48年)
3月30日
後に町田へ駅名変更。


65、相武台前駅
小田急線
1973年(昭和48年)
3月28日
キャンプ座間近くArmy多い。
 

66、座間駅
小田急線
1975年(昭和50年)
3月28日
座間市の中心駅。
 

67、厚木駅
小田急線
1973年(昭和48年)
3月27日
国鉄相模線と乗り換え。
 

68、越後湯沢駅
上越線
1975年(昭和50年)
10月9日
名作「雪国」の舞台。
   

 69、小出駅
上越線・只見線
1975年(昭和50年)
10月10日
只見線への乗り換え駅。
  

70、六日町駅
上越線
1975年(昭和50年)
10月10日
周りは多くのスキー場。


71、軽井沢駅
信越本線
1976年(昭和51年)
6月21日
日本を代表する避暑地。
   

72、長野駅
信越本線・篠ノ井
1975年(昭和50年)
9月18日
善光寺に近く素敵な駅舎。
現在は新幹線開通で変貌
   

73、茅野駅
中央本線
1977年(昭和52年)
8月1日
避暑地蓼科への玄関駅。
   

74、岡谷駅
中央本線
1977年(昭和52年)
8月5日
製糸業で発展。
現在は精密機械の町。
   
東 海  

75、犬山遊園駅
名鉄本線
1975年(昭和50年)
9月18日
愛知県の北部犬山市。 

九 州 

 76、平戸口駅
松浦線
1975年(昭和50年)
9月13日
日本最西端の駅。
現在は松浦鉄道。

77、肥前鹿島駅
長崎本線
1975年(昭和50年)
9月12日
有明湾に面し温暖な地。
みかん栽培盛ん。
 

78、宇佐駅
日豊本線
1975年(昭和50年)
9月3日
国東半島への玄関駅。
 

79、阿蘇駅
豊肥本線
1975年(昭和50年)
9月4日
火の山阿蘇へ玄関駅。
 

 80、立野駅
豊肥本線・高森線
1975年(昭和50年)
9月4日
豊肥本線はスイッチバック。
 

 81、高森駅
高森線
1975年(昭和50年)
9月4日
高森線の終着駅。
現在は南阿蘇鉄道。
  

 82、高千穂駅
高千穂線
1975年(昭和50年)
9月6日
神々のふるさと。
 
現在は廃線に。 

 83、日の影駅
高千穂線
1975年(昭和50年)
9月6日
天の岩戸もより駅。
現在は廃線に。


84、延岡駅
日豊本線・高千穂線
1975年(昭和50年)
9月6日
宮崎県最大の工業都市。
 

85、霧島神宮駅
日豊本線
1975年(昭和50年)
9月6日
霧島神宮には
ちょっと距離がある。
 

 86、指宿駅
指宿枕崎線
1975年(昭和50年)
9月9日
鹿児島有数の温泉地。


87、山川駅
指宿枕崎線
1975年(昭和50年)
9月8日
有人では
日本最南端の駅。